HOME > 御園和夫の会話に役立つ英単語 > 第184回 どのくらいの額を割り当てているのですか?
 |

単語の力は英語の力、と言われるくらい、英語では語彙力がものを言います。ただ単語を覚えるのではなく、常に、コミュニケーションに役立つ、使える、という目線でまいります。ご期待下さい! |
ある計画を実行するとなると予算が伴うことがしばしばです。どのくらいの予算を割り当てられるかは気になるところです。
【問題】 次の会話を、空所に適語を下の語群から選び、完成させてください。日本語訳も参考に。
<ある計画の予算は>
A:
About how much is ( 1 ) for the program?
B: Well, a thousand dollar for the ( 2 ) being.
A: おおよそどれくらいの額が割り当てられているのですか、その計画に。
B: えーと、1千ドルです、さしあたって。
★語群:
(1) 1 allocated 2 dispatched 3 suffocated
(2) 1 tint 2 tide 3 time
|
|

★日本英語音声学会(EPSJ)主催、御園和夫先生が実行委員長を務める
創立20周年記念事業「第5回英語音声教育研修会in 沖縄」
〜わが国における英語音声教育の足跡ならびに今後の展望〜 のお知らせ
◇会場校挨拶 仲地 博(沖縄大学学長)
◇挨拶 「日本英語音声学会(EPSJ)20年の歩み」
都築正喜(愛知学院大学教授、EPSJ会長)
◇講演会 「わが国における英語音声教育の回顧と今後求められる英語教育像」
★講演者:東後勝明(早稲田大学名誉教授、EPSJ顧問)
◇シンポジウム 「英語の総合的コミュニケーション力向上を目指す効果的な授業の在り方」
★コーディネーター:御園和夫(関東学院大学名誉教授、EPSJ常任理事)
★パネリスト: 具志堅惣敏(南城市立知念小学校)、上原明子(嘉手納町立嘉手納中学校)、グレイ雅美(県立北山高校)、金森
強(関東学院大学教授、EPSJ理事)
★オブザーバー:東後勝明(早稲田大学名誉教授、EPSJ顧問)
◇総括 都築正喜(愛知学院大学教授、EPSJ会長)
◇
開会の辞 大城 浩(一般社団法人沖縄の英語教育を考える会 会長)
詳しい内容はこちら
【対象】 小中高大の英語教員・学生・院生、英語音声教育に関心のある方。
【日時】 2015年3月22日(日)、午後1時45分開始(受付:午後1時)
【会場】 沖縄大学(那覇市国場555)、3号館101教室
【定員】 :約100名(先着順)申し込み締め切り:2015年3月14日(土)
【参加費用】 1,000円(資料準備費などを含む)、学生・院生は無料。※当日受付にて支払い
※懇親会参加費2,000円別途
【後援】
沖縄県教育委員会、公益財団法人沖縄県国際交流・人材育成財団
一般社団法人沖縄の英語教育を考える会、公益財団法人日本英語検定協会
【協賛】
(株)教育測定研究所、(株)IQ-Strategy、(株)関学サービス、(株)北星堂書店 他
|
|

 
御園和夫(みその・かずお)
関東学院大学名誉教授、日本実践英語音声学会顧問。英語学、英語音声学、英語教授法専攻。特に英語の音声教育に力を注いでいる。英国レディング大学、米国UCLA、オーストラリア、クイーンズランド大学などで研修・留学。言語学博士。
長年にわたりテレビ・ラジオで活躍し、「百万人の英語」や「旺文社大学受験ラジオ講座」など、数々の英語番組を担当。著書に、『コミュニケーション主体の英語音声学』(和広出版)、『英語発音指導マニュアル』(CD付)編集主幹、北星堂、『聴順直脳トレーニング』(CD付)IBC出版、『耳から楽しむ英語ジョーク:聴くユーモア』(CD付)旺文社、『成功する英語表現講座』(南雲堂)、『場面別英会話』(旺文社)、他多数。
|
|

|
|
