一緒にお茶でもと誘われたのに、残念ながら先約があって、それがかなわない時があります。「先約」って何て言うんでしょうね。
問 題
次の会話について、( )に入れるのに最も適切なものを、「語群」@〜Bより一つ選びなさい。日本語訳も参考にしてください。
アンの友人がなにやらうれしそうに話しています。
Friend
Would you drop in at my house for a cup of coffee?
ANNE
I'd like to, but today I have a previous ( ).
ボタンをクリックしてください。正解は〜?
<日本語訳>
友人:「私の家に寄ってコーヒーを一杯いかがですか?」
アン:「そうしたいのですが、今日は先約があるんです」
解答と解説
正解: B engagement
「先約」は(previous) engagementです。
engagement「約束」
注)
drop in at +場所「場所に立ち寄る」
drop in on + 人「人を訪ねる;立ち寄る」
なお、drop byなら「人」、「場所」のどちらでも可能。
previous [プリ―ヴィアス]「(時間、順序が)前の;以前の」
@ treatment「取り扱い」
A attendance「出席」
使えるコミュニケーション表現
1) I have a previous engagement.
「先約があるんです」
2) Would you drop in at my house for a cup of coffee?
「私の家に寄ってコーヒーを一杯いかがですか?」
まとめ
「先約」は正式にはprevious engagementですが、もっと簡単には(I have) something to do.(やるべき何かがある)でも通じます。
でも、やはり、それなりの言い方を覚えておきたいですね。う〜ん、お主できるな、と相手も思うことでしょう。
コミュニケーションでは相手にもよりますが、それなりの英語表現で応対したいものです。
次回もお楽しみに!
|