野球は好きですか。日本のプロ野球に続いてメジャーリーグも開幕しましたね。MLBで大活躍する大谷選手など、足の速い選手の盗塁を見るのはスリルがあります。
問 題
次の会話について、( )に入れるのに最も適切なものを、「語群」@〜Bより一つ選びなさい。日本語訳も参考にしてください。
ケンと父親のアキラがテレビでプロ野球を観戦しています。
KEN
This player has 100% rate at ( ) bases.
AKIRA
Right. No one can slide into a base like him.
ボタンをクリックしてください。正解は〜?
<日本語訳>
ケン:「この選手は盗塁成功率100%なんだ」
アン:「そうだね。誰も彼のようには滑り込めないよ」
解答と解説
正解: @ stealing
「盗塁をする」はa base(または、bases)です。
「彼は二塁に盗塁した」はHe stole second (base).です。
注)
rate「率」
slide into the base「滑り込む」
A steeling(<steel「鋼(はがね)で刃をつける;(心などを)堅くする」)
B robbing(<rob「(金品を)盗む」)
使えるコミュニケーション表現
1) He has 100% rate at stealing bases.
「彼は盗塁成功率100%です」
2) No one can slide into a base like him.
「誰も彼のようには滑り込めません」
まとめ
「盗む」はsteal、「鋼(はがね)」はsteelで、つづりがよく似ているのでご注意を。
野球用語で三塁から本塁に向けて盗塁する「ホームスチール」すが、英語ではstealing homeです。「ホームスチールをする」はsteal home(ホームを盗む)です。また、この発音ですが「スティール」です。「スチ…」にならないように気を付けましょう。
次回もお楽しみに!
|