HOME > 御園和夫のわくわく英会話 > 第21回 行儀が良い
 |

外国人の中には、日本人が乗物に乗る場合、いつも列を作って並んで待つという光景から、この国の人々は行儀が良い、と見る人も少なくないようです。
問 題
次の会話について、( )に入れるのに最も適切なものを、「語群」@〜Bより一つ選びなさい。日本語訳も参考にしてください。
通勤ラッシュ時、アキラと同僚のマットが電車を待っています。
MATT
Japanese people are well ( ).
AKIRA
Uh-huh. Even in rush hours they wait for a train in line.
ボタンをクリックしてください。正解は〜?
<日本語訳>
マット:「日本人は行儀がいいね」
アキラ:「うん。ラッシュアワーでも並んで電車を待っているね」
解答と解説
正解: @ behaved
「行儀がいい」は(well-)behavedです。behave「振る舞う」
なお、behavedの代わりにmanneredも使えます。
注)
in line「並んで」
B trained (< train「訓練する」)
使えるコミュニケーション表現
He is well [ill] behaved.
「彼は行儀が良い[悪い]」
まとめ
東南アジアやヨーロッパの国々では、公共の乗り物に乗るの際、いわゆる「整列乗車」(lining up)をしない人たちも多く見受けられます。
いつでしたか、アメリカの自由の女神像を見学に行ったときのことですが、我々が島への船に乗るために並んでいたら、船が着くや否や、ヨーロッパの某国の連中がどやどやって割り込んできたのにはびっくりしました。お里が知れますよね。
次回もお楽しみに!
|

御園和夫(みその・かずお)
関東学院大学名誉教授、日本実践英語音声学会顧問。英語学、英語音声学、英語教授法専攻。特に英語の音声教育に力を注いでいる。英国レディング大学、米国UCLA、オーストラリア、クイーンズランド大学などで研修・留学。言語学博士。
長年にわたりテレビ・ラジオで活躍し、「百万人の英語」や「旺文社大学受験ラジオ講座」など、数々の英語番組を担当。著書に、『コミュニケーション主体の英語音声学』(和広出版)、『英語発音指導マニュアル』(CD付)編集主幹、北星堂、『聴順直脳トレーニング』(CD付)IBC出版、『耳から楽しむ英語ジョーク:聴くユーモア』(CD付)旺文社、『成功する英語表現講座』(南雲堂)、『場面別英会話』(旺文社)、他多数。
|
|

|
|
