英語を学ぶ、覚える、モノにする

100万人の英語

今週のおすすめページ サイトマップ

メルマガ購読

広告掲載について


HOME > 御園和夫の英語面白楽習 > 第146回 それって、どこにあるの?

御園先生と楽しく英語を学びましょう。”Let’s enjoy Engish!”
御園和夫プロフィール

御園和夫先生(関東学院大学名誉教授)編集 『英語発音指導マニュアル』刊行のお知らせ
英語を学ぶ者、教える者(中学、高校の先生方)にとっての発音修得・指導のバイブル! 詳しくはこちら


第146回 それって、どこにあるの?

  魚はどこで見られるの?と聞かれれば、魚屋さん、と答えるでしょうが、生きた魚ならaquarium(水族館)ですよね。そこで問題です。○○はどこにありますか、どこで見られますか、というものです。

[問題]  Where are the following objects most likely to be found? Complete the table below by following the example.

office  dictionary  wardrobe  art gallery  wallet  directory

 

Objects
Place Found
e.g.
  typewriters and desks
  office
1
  bank notes
 
2
  suits and dresses
 
3
  definitions
 
4
  oil paintings
 



解説と答え

  Wallet(札入れ)で思い出すのは、日本人男性がよく、ズボンの後ろのポケットに入れているのを目にしますが、外国ではああいう状況はまず見かけません。ドロちゃんに「どうぞ」と言っているようなものだと外国人の友人が言っていました。まだまだ安全なんですかね、わがニッポンは。でも、ご用心を。


<今日の英語表現>   be likely to do〜   「〜しそうである」

 

My grandmother is likely to live to one hundred.
( 私の祖母は100歳まで生きられそうです。 )

過去の連載「御園和夫の異文化英語」はこちら

プロフィール

御園和夫(みその・かずお)

御園和夫関東学院大学名誉教授、日本実践英語音声学会顧問。英語学、英語音声学、英語教授法専攻。特に英語の音声教育に力を注いでいる。英国レディング大学、米国UCLA、オーストラリア、クイーンズランド大学などで研修・留学。言語学博士。
長年にわたりテレビ・ラジオで活躍し、「百万人の英語」や「旺文社大学受験ラジオ講座」など、数々の英語番組を担当。著書に、『コミュニケーション主体の英語音声学』(和広出版)、『英語発音指導マニュアル』(CD付)編集主幹、北星堂、『聴順直脳トレーニング』(CD付)IBC出版、『耳から楽しむ英語ジョーク:聴くユーモア』(CD付)旺文社、『成功する英語表現講座』(南雲堂)、『場面別英会話』(旺文社)、他多数。


英語面白楽会、ニッポン

「英語面白楽会、ニッポン」(The Society for the Enjoyment of English, Nippon:略称 SEEN) というサークルを作りました。英語を楽しく学んで、話しても、聞いても、読んでも、また、書いても、英語でコミュニケーションの取れるようにしたい、というところを目指します。
英語に興味のある高校生以上ならどなたでも会員になれます。英語を楽しく学びたい人、英語を教えている先生、などなど、大歓迎です。今後、各地で講演会や親睦会を設けたいと思っています。

「英語面白楽会、ニッポン」: http://www.eigo-omoshiro.com/


リストページへ ページトップへ