英語を学ぶ、覚える、モノにする

100万人の英語

今週のおすすめページ サイトマップ

メルマガ購読

広告掲載について


HOME > 御園和夫の英語面白楽習 > 第108回 グラマ−でも大違い

御園先生と楽しく英語を学びましょう。”Let’s enjoy Engish!”
御園和夫プロフィール
第108回 グラマ−でも大違い

   「グラマー」と聞いて頭に浮かぶのはglamour、つまり、「うっとりさせる魅力」ですか、それとも、grammar「文法」ですか。英語には意味は異なるのですが、つづりのよく似たペアがたくさんあります。今回はそういう問題です。

[問題] 次の各対で、日本語の意味を表すのはどちらの単語でしょう。それぞれ一つずつ選んでください。

 

   1) altar / alter

      「変える」

   

   2) councilor / counselor

      「評議員;議員」

   

   3) formally / formerly 

      「正式に」

 

   4) principal / principle 

      「原理」


解説と答え

   ところで、冒頭のglamourとgrammarですが、実は、この2つは語源上互いに関係があります。Glamourは、もともと、glammar(魔術修得)で、grammarから派生してきた異化異形の語です。グラマ−になるには、まずグラマ−から?というところでしょうか。

<今日の英語表現>  formerly 「以前は;昔は」

 

He was formerly a student of our school.
  (=He was a former student of our school.)
「彼は以前はこの私たちの学校の生徒だった。」

過去の連載「御園和夫の異文化英語」はこちら

プロフィール

御園和夫(みその・かずお)

御園和夫関東学院大学名誉教授、日本実践英語音声学会顧問。英語学、英語音声学、英語教授法専攻。特に英語の音声教育に力を注いでいる。英国レディング大学、米国UCLA、オーストラリア、クイーンズランド大学などで研修・留学。言語学博士。
長年にわたりテレビ・ラジオで活躍し、「百万人の英語」や「旺文社大学受験ラジオ講座」など、数々の英語番組を担当。著書に、『コミュニケーション主体の英語音声学』(和広出版)、『英語発音指導マニュアル』(CD付)編集主幹、北星堂、『聴順直脳トレーニング』(CD付)IBC出版、『耳から楽しむ英語ジョーク:聴くユーモア』(CD付)旺文社、『成功する英語表現講座』(南雲堂)、『場面別英会話』(旺文社)、他多数。


英語面白楽会、ニッポン

「英語面白楽会、ニッポン」(The Society for the Enjoyment of English, Nippon:略称 SEEN) というサークルを作りました。英語を楽しく学んで、話しても、聞いても、読んでも、また、書いても、英語でコミュニケーションの取れるようにしたい、というところを目指します。
英語に興味のある高校生以上ならどなたでも会員になれます。英語を楽しく学びたい人、英語を教えている先生、などなど、大歓迎です。今後、各地で講演会や親睦会を設けたいと思っています。

「英語面白楽会、ニッポン」: http://www.eigo-omoshiro.com/


リストページへ ページトップへ