Personal vs. Personnel
スペルによく注意してアクセントをつけて発音しましょう! "Personnel"は名詞で、「会社の職員、社員」という意味です。例えば、"Our
company has the best personnel in the industry." (私たちの会社は業界で一番の社員が揃っています)と言うことができます。アクセントは単語の語尾にあります。 "Personal"は形容詞で「私的な」(private)や「個人的な」(individual)を意味します。 "I'm
requesting a day of annual leave for personal reasons." (個人的な理由により、一日の年次休暇を申請します)などと使えます。アクセントは単語の始めにあります。気をつけて使わないと"personnel
meeting"(職員会議)のつもりが、"personal meeting"(個人面談)になってしまいます。
Executive
"executive"は会社経営に関わる人です。訪問者や顧客にあなたの会社のexecutives(経営幹部)を紹介するときは、発音に注意しましょう! もしあなたが"u"にアクセントを置くと、突然 この単語は"execute"(処刑)のように聞こえてしまいます。
Present? Presentate? Presentation?
あなたはpresentationするときに情報をpresentします。Presentは動詞で、何かを紹介したり誰かの注目を何かに移すことを意味します。presentationは名詞で、ビジネスにおいて新しい情報を「提供」「紹介」「発表」するときに使われる形式のことを意味します。"presentate"が"presentation"の動詞だと思っている人は英語が母国語の人でさえ、少なくありません。同じ間違いを起こさないようにしましょう!
"I look forward to hearing from you."
この表現はビジネスレターでよく使われます。ですが英語を学習している人の多くが"I
look forward to hear from you."(ご連絡いただけるのを楽しみにしています)と使います。これは正確な表現ではなく、ネイティブの人にはちょっとおもしろく聞こえます。動詞の"hear"(その他、全ての動詞)はこの表現では必ず"ing"をつけて現在進行形の形に変えなければいけません。
Headquarters and Information
英語を勉強してる人の多くが "headquarters"の"s"は忘れてしまい、"information" には"s"をつけてしまいます。これはどちらも間違いです。Headquarters は単数名詞で、会社の本社を意味します。"I'm
going to headquarters this weekend to meet with the CEO."(代表執行役に会いに今週末は本社に行くよ)Headquartersは "s"で終わるので複数形のように思われがちですが違いますので、気をつけましょう。 "s"をつけないと、headquartersは動詞の"to
headquarter"(本部を置く)に変わってしまいます。 その一方で、多くの人がinformationに"s"をつけます。多くの人が、informationがたくさんあるということから、複数形に変えなければ、と思ってしまうようです。"I
need informations on overseas study programs." (海外留学の情報が必要なの)などです。ですが、Informationは数えられない名詞なので複数形がありません。ただ単に "I
need some information." (情報が必要です)と言えばいいのです。
Kristi Lanier著 |