日本語的感覚で、「兄弟は何人いますか」と聞かれて、たとえば、「3人です」と言う場合、自分も含めています。ところが、英語で、How many
brothers or sisters do you have?(兄弟は何人ですか)に対する応答で、I have three brothers.と答えると、その場合は、本人は含まれないのが普通です。つまり、英語的感覚では、この人のは兄弟は「4人」であることを意味します。
「兄弟」に相当する英語は'brothers or (and) sisters'です。日本語では、「兄」と「弟」で、女の子は入ってませんが、英語では、文字通り「兄弟姉妹」です。合理的というか、当然という感じがしますね。ここまでは、英語のほうが理論的なように思えます。ところが、英米人は普段の会話中、'My
sister is…' とか'My brother…'という言い方をよくします。これにはいつも悩まされます。すなわち、それが「お姉さん」なのか「妹」なのか、あるいは、「お兄さん」なのか「弟」なのかがはっきりしないのです。日本語ですと、「私の姉が…」とか「僕の弟が…」とうように表現しますので、非常に明確です。もちろん、辞書を引くと「兄」は'an
elder (米older) brother'ないしは'a big brother'、「弟」は'a younger brother' とか'a little
brother'とは出ています。が、会話では,ふつう、'elder (older)'とか'younger'というような形容詞はつけません。ここが私たちにとってはわかりにくいところです。
なお。「ご家族は何人ですか」に対し、「4人です」と言う場合は、その4人には自分も入っています。
[一口英語]
「何人家族ですか」How many members are there in your family?
「4人です」Four. / There are four members in my (our) family.

 |

御園和夫
関東学院大学名誉教授、日本実践英語音声学会顧問。英語学、英語音声学、英語教授法専攻。特に英語の音声教育に力を注いでいる。英国レディング大学、米国UCLA、オーストラリア、クイーンズランド大学などで研修・留学。言語学博士。
長年にわたりテレビ・ラジオで活躍し、「百万人の英語」や「旺文社大学受験ラジオ講座」など、数々の英語番組を担当。著書に、『コミュニケーション主体の英語音声学』(和広出版)、『英語発音指導マニュアル』(CD付)編集主幹、北星堂、『聴順直脳トレーニング』(CD付)IBC出版、『耳から楽しむ英語ジョーク:聴くユーモア』(CD付)旺文社、『成功する英語表現講座』(南雲堂)、『場面別英会話』(旺文社)、他多数。
|
|