HOME > 今週のググる > Mt.Fuji / 富士山
 |

Mt.Fuji / 富士山
富士山登った事がありますか?今年は富士山に登ってきたという事を耳にする事が多かったように思います。流行っているんでしょうか?10年以上前に、一度登った事がありますが、想像以上にしんどかったです。その時によく覚えているのは、外国の方が結構登りに来ていた事。そこで、ググって見ました。気になった文章をいくつかあげてみました。
From Wikipedia http://en.wikipedia.org/wiki/Mount_Fuji
■ “An estimated 200,000 people climb Mount Fuji every year, 30% of whom are
foreigners.”
(毎年20万人が富士山に登ると推測される。そのうちの30%は外国人である。)
|
やはり外国人の登山者が多いようです。
From japan-guide.com http://www.japan-guide.com/e/e6901.html
■ “The peak of the peak is reached during the Obon Week in mid August,
when climbers literally have to stand in queues at some passages. ”
(一番混むのは8月中旬のお盆の週です。その時は、登山者は列を作って登山道で待っていなければならないほど混雑します。)
literally ・・・ 文字通り
queue ・・・ 列
passage ・・・ 通路
|
その通り!とっても重要な情報です。山登りだけでもしんどいのに、列をなして待たなければならないなんて、たまりません!
■ “Most people try to time their ascent in order to witness the sunrise
from the summit. ”
(ほとんどの人は、頂上で御来光を拝めるタイミングを計って登り始めます。)
time ・・・ タイミングを合わせる
ascent ・・・ 上がる事 ⇔descent
|
御来光を拝むという事が富士山を登る目的だったりしますね。
■ “To avoid altitude sickness, you are advised to tackle the mountain
at a slow pace and make frequent breaks. ”
(高山病を避けるために、ゆっくりと頂上を目指し、こまめに休憩を取る事をお薦めします。)
altitude sickness ・・・ 高山病
|
高山病で頂上までたどり着けない場合も多いそうです。
さて、いかがでしたか?富士山に登ってみたくなりましたでしょうか?来年の夏にでもぜひ!
◎記事および文中のリンク先は、2008年9月10日当時のものです。
『今週のググる♪』を早くチェックしよう!
メルマガ「100万人の英語」では、『今週のググる♪』や『にっぽん解体新書』など、英語学習に役立つコンテンツを、毎週水曜日にお届けしています!
ご登録はこちらのページから |
|
|
|
