HOME > 今週のググる > Do not Text / 携帯メール禁止
 |

Do not Text / 携帯メール禁止
いつも読んでいただいているMHさんからお便りをいただきました。その内容が面白かったので、ご紹介します。
HMさんは、サンフランシスコで長時間ドライブしてた時に以下のような看板を頻繁に見かけたそうです。
■ 『STATE BAN
DO NOT TEXT WHILE DRIVING
EFFECT JAN 1 』
意味わかりましたか?“DO NOT TEXT”がポイントですね。textで携帯でメールを打つという意味があるんです。
[州の禁止令:運転中の携帯メール禁止。1月1日から施行] という意味です。
state ・・・ 州
ban ・・・ (法による)禁止令
text a message ・・・ (携帯電話で)メールを打つallergic ・・・ アレルギーの
|
カリフォルニア自動車局のウェブサイトを見てみましょう。
■ Text Messaging
This new law makes it an infraction to write, send, or read text-based communication on an electronic wireless communication device, such as a cell phone, while driving.
[携帯メール:この新法律は、運転中に携帯電話などの無線の通信電子機器において、文字を書いたり、送ったり、あるいは読んだりする事を違反とするものです。]
infraction ・・・ (法律などの)違反
device ・・・ 機器
(カリフォルニア自動車局 2009年の新法律より)
|
年齢によっても、禁止事項が変わるようです。
■ The first law prohibits all drivers from using a handheld wireless telephone while operating a motor vehicle. Motorists 18 and over may use a “hands-free device.”
[最初の法律は、すべてのドライバーは、運転しながら、手に持つ携帯電話を使うことを禁止しています。18歳以上の運転者は、“ハンズフリー機器”を使うことができます。]
prohibit A from B ・・・ AがBするのを禁止する。(法律などで)
vehicle ・・・ 車(発音:hを発音しないので注意。)
motorist ・・・ 自動車の運転者
hands-free ・・・ ハンズフリー(両手を自由に使える)
(カリフォルニア自動車局より) |
18歳未満の場合は、少し厳しいようです。
■ The second law prohibits drivers under the age of 18 from using a wireless telephone or hands-free device while operating a motor vehicle.
[ 2つ目の法律は、18歳未満のドライバーは、運転中に携帯電話やハンズフリー機器を使うことを禁じています。]
(カリフォルニア自動車局より)
|
18歳未満が免許を取るには親の署名が必要だそうです。18歳未満は、財政上の責任を負わなくてはならないからです。詳しくは、御園和夫先生の過去の連載『異文化英語』にあります。

◎記事は、2009年1月28日当時のものです。
『今週のググる♪』を早くチェックしよう!
メルマガ「100万人の英語」では、『今週のググる♪』や『にっぽん解体新書』など、英語学習に役立つコンテンツを、毎週水曜日にお届けしています!
ご登録はこちらのページから |
|
|
|
