HOME > 今週のググる > hay fever / 花粉症
 |

hay fever / 花粉症
日本の春といえば、桜よりも、花粉症!という人も多いのではないでしょうか?花粉症は、hay feverといいます。
hay fever ・・・ 花粉症
■ Allergic rhinitis triggered by the pollens of specific seasonal plants is commonly known as 'hay fever', because it is most prevalent during haying season.
[特定の季節植物の花粉によって引き起こされるアレルギー性鼻炎は、一般的に“花粉症 (hay fever)”として知られていますが、それは、干し草作りの季節に患者が増えるからです。]
allergic ・・・ アレルギーの
rhinitis ・・・ 鼻炎 [発音:rainaitis(2番目のaにアクセント)]
trigger ・・・ 誘発する
pollen ・・・ 花粉
prevalent ・・・ (病気などが)流行した
hay ・・・ 干し草
(wikipediaより)
http://en.wikipedia.org/wiki/Hay_fever#Hay_fever
|
鼻炎(rhinitis)について、次の説明があります。
■ Rhinitis, commonly known as a runny nose, is the medical term describing irritation and inflammation of some internal areas of the nose.
[鼻炎は、一般的には鼻水が出ることですが、鼻の内部のむずむず感や炎症を表す医学用語です。]
runny nose ・・・ 鼻水
irritation ・・・ 刺激、過敏症、
(cf.irritate・・・ いらいらさせる、刺激する、炎症を起させる)
inflammation ・・・ 炎症
(cf.inflame・・・ 燃やす inflammable ・・・ 引火性の、燃えやすい)
internal ・・・ 内部の
(wikipediaより) http://en.wikipedia.org/wiki/Hay_fever#Hay_fever
|
アレルギーに関係する単語をチェックしてみましょう。
■ allergy
allergy ・・・ アレルギー
allergen ・・・ アレルゲン、アレルギー抗原
cedar ・・・ スギ
cedar pollen ・・・ スギ花粉
英語の発音に注意しましょう。“アレルギー”という音とは全然似ていません。「アラジー」「アラジェン」のように、全然違う単語のように聞こえます。「アレルギー」といくら言っても通じなかった経験があります(笑)。
(※正しい発音記号は辞書で確認してください。)
|
『にっぽん解体新書』にも出てきた鼻うがいですが、こちらにも記載がありました。
■ Some people use nasal irrigation to physically remove contaminants from their noses.
[鼻から汚染物質を取り除くために、鼻の洗浄を行う人もいます。]
nasal ・・・ 鼻の
irrigation ・・・ 洗浄、灌漑
(cf.irrigate ・・・ 水を引く、灌水する、洗浄する)
contaminant ・・・ 汚染物質
(cf.contaminate ・・・ 汚す)
(wikipediaより) http://en.wikipedia.org/wiki/Hay_fever#Hay_fever
|
うーん、今週は一杯難しい単語が出てきましたね。医学用語はなかなか難しいですが、runny noseとallergy、hay feverだけ覚えておけば大丈夫!
■ 例文
I am allergic to pollens.(私は花粉症です。)
I have a runny nose because of hay fever.(花粉症で鼻水が出ます。)
|

◎記事および文中のリンク先は、2009年3月18日当時のものです。
『今週のググる♪』を早くチェックしよう!
メルマガ「100万人の英語」では、『今週のググる♪』や『にっぽん解体新書』など、英語学習に役立つコンテンツを、毎週水曜日にお届けしています!
ご登録はこちらのページから |
|
|
|
